No.10414
坂本龍一と誰かが対談してる文庫本パラ見したら西洋音楽は和声が発達してる音楽って言ってて、(ほとんど読んでないから以下はただの連想ゲーム)
前にバロック音楽の講座受けた時にバロック音楽は音形で情緒を表現してるって話聞けてよかったなとか
西洋古典は和声重視してたかもだけどポピュラー音楽だと日本はやたら和声好きで西洋はリズム(グルーヴ)重視になっていった印象あるなとか思った
前にバロック音楽の講座受けた時にバロック音楽は音形で情緒を表現してるって話聞けてよかったなとか
西洋古典は和声重視してたかもだけどポピュラー音楽だと日本はやたら和声好きで西洋はリズム(グルーヴ)重視になっていった印象あるなとか思った
- ユーザ「芽もり」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- どのカテゴリにも属していない投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿を再編集または削除する